こんにちは、めいです。
この間、ダイソーに行ったらガラスドームのセットが売っていたので、買ってみました。
ガラスドームとヒートンキャップが2つずつ入ったセットで、めちゃくちゃお得!
試しに1セット買ってみたので、手持ちのパーツクラブで購入したガラスドームと色々比較してみました。
目次
見た目
パッと見た感じだと、違いはほとんどわかりません。
でもよーく観察してみると、いくつか違いがありました。
表面の汚れ
100均のガラスドームは表面に黒い汚れが付着していました。
こすったら取れるかな?と思い、こすってみたけど取れる気配なし。
私が買ったものはよく見ないとわからない程度だったけど、もしかするともうちょっと目立つ汚れがついたものもあるかも。
表面が波打っているような感じ
100均のガラスドームはガラスの表面が細かく波打っているような感じがします。
例えるならパーツクラブのガラスドームがピンと張ったサランラップ。
100均のはちょっとゆるめに張った感じというか…。
じっくり見比べないとわからない程度だったので、私はあまり気になりませんでした。
大きさ比較
100均 | パーツクラブ |
16㎜ | 15㎜ |
ガラスドーム本体の大きさはこんな感じ。
どちらもパッケージに書いてあったサイズです。
ほとんど同じくらいのサイズなので、比べてみても大きさの違いはわかりませんでした。
穴の大きさ比較
100均 | パーツクラブ |
約3㎜ | 約4㎜ |
ちなみにパーツクラブのガラスドームは約3.8~4.5㎜とパッケージにありますが、実際に測ってみると私が持っているものは2個とも4㎜ほどでした。
100均のガラスドームは穴の大きさは書いていませんが、2個とも3㎜くらい。
パッと見ただけでもわかるほど、大きさに違いがありますね。
ガラスドームは手作りなので、穴の大きさも個体差があると思いますが、100均の方が小さい可能性が高いです。
ビーズはどのサイズまで入れられるか?
約2㎜の丸小ビーズ(No.170)
ユザワヤで買ったビーズですが、たぶん中身はTOHOのビーズと同じ。
色番号No.170で検索すると同じ色が出てきます。
さすがに約2㎜の小さいビーズなので、どちらのガラスドームにも余裕で入ります。
2.5㎜のスワロフスキー(#5328 クリスタルAB)
ソロバン型のスワロフスキーのビーズです。
ちょっと見にくくてすみません。
穴のサイズよりも小さいので、どちらも難なく入りました。
3㎜の樹脂パール
今回はお試しなのでビーズを入れましたが、パールのビーズは通し穴が目立ちます。
アクセサリーにするときは、通し穴のないパールがオススメ。
「ノーホールパール」で検索してみてください!
100均のガラスドームの穴と同じくらいの大きさのビーズ。
入りそうだなと思ったけど、穴の方が小さかったようで入りませんでした。
4㎜のスワロフスキー(#5328 Lt.ローズ)
ソロバン型のスワロフスキーのビーズの4㎜を入れてみました。
パーツクラブのガラスドームには入りました。
でも、これよりも大きなビーズは入らず。
結果
100均のガラスドームは2.5㎜まで。
パーツクラブのガラスドームは4㎜まで入りました。
先ほども書いたようにガラスドームの穴の大きさは個体差があります。
もしかしたら入らない場合もあるかもしれないので、あくまでも参考程度にしておいてくださいね。
まとめ
比較して思ったことは、100均のガラスドームは
- 小さなパーツを入れたい人
- 細かいことはあまり気にならない人
- 材料費を安くしたい人
- 自分用にアクセサリーを作る人
こんな人に向いているかなぁと思います。
3㎜以上のビーズは入りませんでしたが、ガラスブリオン、ラメ、ホロ、クラッシュシェルなどの小さなパーツなら、100均のガラスドームでも大丈夫。
ガラス表面の波打ちや汚れは近寄って、まじまじと見ないとわからない程度ですが、少しでも気になるようならやめておいた方が無難だと思います。
ちなみにキャップの色はゴールドしか見かけませんでした。
少しでも参考になれば幸いです
おすすめ記事
