こんにちは、めいです。
今回は 「シャンデリア風のスワロフスキーイヤリングの作り方」 をご紹介します。
作業は丸カンでパーツをつないでいくだけ。
パーツが小さくて細かい作業になるので、ちょっと難しく感じるかもしれません。
目次
使ったもの
パーツ類
- スワロフスキー(#6428 クリスタル 6㎜) 8個
- スワロフスキー(#6430 クリスタル 8㎜) 2個
- メタルパーツ フォークカン付5穴 2個
- 丸カン(洋白 0.5×3.5㎜) 12個
- イヤリング金具 1セット
スワロフスキー #6428は通し穴がとても小さいです。
丸カン(洋白 0.5×3.5㎜)か、三角カン(0.6×5×5)しか通せません。
三角カンだとちょっとバランスが悪くなってしまうので、丸カン(洋白 0.5×3.5㎜)の使用をオススメします。
イヤリング金具以外は全て貴和製作所で購入しました。
イヤリング金具は100均(ダイソー)で購入。
工具など
- 平ヤットコ
- 丸ヤットコ
作り方
1.スワロフスキーをフォークパーツにつなぐ
スワロフスキー(6㎜、8㎜両方)に丸カンを通して、フォークパーツにつなぎます。
6㎜のスワロフスキーは穴がとても小さいです。
丸カンを無理に通すと穴の部分が削れてしまうので、ゆっくりと通しましょう!
通らない場合は別の丸カンに変えてみると案外すんなりと通せることもあります。
丸カンの開閉は、ヤットコで両端をはさんで手前と奥にずらすように力を加える。
2.フォークパーツとイヤリング金具をつなぐ
フォークパーツの5つの穴にスワロフスキーをつないだら、最後にフォークパーツとイヤリング金具をつなぎます。
私はここも丸カン(洋白 0.5×3.5㎜)を使いましたが、ここは別のサイズの丸カンやCカンを使用しても◎
3.完成!
できあがり。
お疲れさまでした。
まとめ
つなぐだけで簡単に作れるシャンデリア風イヤリングをご紹介しました。
今回はトップホールのスワロフスキーのみで作ってみましたが、アクセサリー作りに慣れてきたらTピンを使ってビーズを使っても◎
色々なパーツを合わせて、自分だけのアクセサリーを作ってみてくださいね!
レシピ通りにお作りいただくのも大歓迎です
少しでも参考になれば幸いです!
おすすめの記事


