こんにちは、めいです。
約5㎜のスワロフスキーを使って、シンプルなチェーンブレスレットを作りました。
工程はスワロフスキーを石座にセットして、チェーンを通すだけ。
比較的簡単に作れるアクセサリーかと思います。
今回は 「スワロフスキーの一粒チェーンブレスレットの作り方」 をご紹介します。
できあがりサイズ 約14㎝+アジャスター5㎝
目次
使ったもの
パーツ類
- スワロフスキー(#1088 SS24 クリスタル) 1個
- 石座(#1088 SS24用) 1個
- チェーン(K-101) 約13㎝
- Cカン(0.5×2×3㎜) 2個
- ヒキワ 1個
- アジャスター 1個
- ワイヤー 約5㎝
ワイヤーはアクセサリーに使うわけではないので、細ければアーティスティックワイヤーでもなんでもいいです。
ワイヤーがなければテグスでもOK。
工具など
- 丸ヤットコ
- 平ヤットコ
- ニッパー
- メジャー
- ハンドドリル
ハンドドリルはなくても大丈夫だと思いますが、念のため…。
100均(キャンドゥ)で買ったもの。
作り方
1.チェーンをカットする
チェーンを13㎝の位置でカットします。
私はヒキワとCカンを含めて、14㎝くらいになるようにしたかったので、13㎝でカットしました。
アジャスターを使わない場合はもう少し長めにカットしてください。
2.石座にスワロフスキーをセットする
まずは、スワロフスキーを石座にセットしましょう。
スワロフスキーが水平になるように、石座に置いたら、平ヤットコで爪を倒します。
3.チェーンの先にワイヤーを通し、石座に通す
次は約13㎝にカットしたチェーンの先に、5㎝くらいのワイヤーを通します。
ワイヤーは半分に曲げておき、石座の通し穴にワイヤーを通す。
4.石座をチェーンの中央まで移動させる
少しずつワイヤーを引っ張って、石座をチェーンの真ん中まで移動させます。
もし、チェーンが通らなければ、ハンドドリルで通し穴を削って大きくしてください。
チェーンの真ん中まで石座を移動させられたら、ワイヤーを外します。
5.Cカンでヒキワ、アジャスターとチェーンをつなぐ
Cカンを使って、ヒキワ、アジャスターをチェーンとつなぎます。
Cカンの開閉は、丸カンと同じように、手前(自分の方)と奥に、ずらす感じで。
6.完成!
できあがり。
お疲れさまでした!
まとめ
今回は、SS24サイズのスワロフスキーを使ったブレスレットの作り方をご紹介しました。
私はブレスレットとして作りましたが、ネックレスにしてもいいかも。
石座の通し穴の部分に小さめのビーズをぶらさげてもいいし、一緒にコットンパールを通してもいいですね。
色々とアレンジして、自分好みのアクセサリーを作ってみてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです
おすすめ記事


