「スワロフスキービーズの揺れるピアスの作り方」 です。
このピアスはTピン、9ピンを丸める作業がメイン。
慣れていないうちはピン類を丸めるのに時間がかかるかもしれませんが、難易度はあまり高くないと思います。
目次
使ったもの
パーツ類
- スワロフスキー(#5000 4mm クリスタル) 4個
- スワロフスキー(#5301 6mm ロザリン) 2個
- Tピン(0.5×20㎜) 2本
- 9ピン(0.5×20㎜) 4本
- 丸カン(0.6×3㎜) 2個
- フックピアス 1セット
工具など
- 平ヤットコ
- 丸ヤットコ
- ニッパー
作り方
1.ビーズをTピン、9ピンに通して丸める
Tピン、9ピンにビーズを通して、先を丸めます。
Tピン、9ピンの丸め方のコツは別の記事でまとめました!
→【Tピン、9ピンの丸め方のコツ。キレイに丸めるための3つのポイント】
2.ビーズパーツをつなぐ
クリア・クリア・ピンクの順番にビーズパーツをつなぎます。
Tピン、9ピンの輪は丸カンを開閉するときのように、手前と奥にずらして開閉しましょう!
3.丸カンでピアス金具とビーズパーツをつなぐ
ビーズパーツをつなぐことができたら、丸カンを使ってピアス金具とつなぎます。
4.完成
完成です!
おつかれさまでした!
まとめ
ビーズを使ったスウィングタイプのピアスの作り方でした。
ビーズは全て同じサイズにするか、上か下に向かってだんだん大きくなるように配置するとバランスよく見えると思います。
今回は全部ビーズを使いましたが、一番下をチャームに変えてもいいですね。
ピアス金具を変えてみたり、ビーズの色や種類を変えて自分好みのピアスを作ってみてください!
もちろんレシピ通りに作っていただくのも大歓迎です!
少しでも参考になれば幸いです