簡単!100均のパーツで作る、シンプルスクエアイヤリングの作り方

こんにちは、めいです。

今回は 「100均のパーツで作る、スクエアイヤリングの作り方」 をご紹介します。

丸カンを開閉して、パーツとイヤリング金具をつなぐだけなので、とても簡単。

短時間で作れるので、初心者さんも気軽に挑戦していただけると思います icon-smile-o 

 

スポンサーリンク

使ったもの

パーツ類

  • ヒキモノパーツ(スクエア 14㎜) 2個
  • ヒキモノパーツ(スクエア 20㎜) 2個
  • ノンホール樹脂ピアス(カンつき) 1セット
  • 丸カン(0.8×4.5㎜) 2個

 

 icon-star ヒキモノパーツ、ノンホールピアスはダイソーで購入しました。

ヒキモノパーツは1袋に14㎜と20㎜のパーツが3つずつ入ってます。

 

工具など

 

  • 平ヤットコ
  • 丸ヤットコ

 

作り方

1.丸カンを開く

 

まずは、ヤットコを両手に持ち、丸カンを開きます。

片方は手前(自分の方)、もう片方は奥へ、丸カンをずらすように力を加える。

閉じるときも同じようにやってくださいね。

 

2.丸カンにスクエアパーツとイヤリング金具を通す

 

丸カンを開いたら、そこに大小のスクエアパーツとイヤリング金具を通します。

スクエアパーツは、どちらから通しても◎

ここで小さな丸カンを使うと、3つのパーツが通りません。

4㎜以上の丸カンを使ってくださいね。

 

3つのパーツを通せたら、丸カンを閉じます。

ノンホールピアス以外のイヤリング金具を使った場合、スクエアパーツが正面を向かない場合があります。

そんなときは、丸カンをもうひとつ足して調整してください。

まず、2つのスクエアパーツをひとつの丸カンでまとめる。

スクエアパーツをまとめた丸カンに、もうひとつ丸カンを足して、イヤリング金具をつけるという感じです。

 

 

3.完成!

できあがり!

お疲れさまでした。

 

アレンジ例

  • チャーム(石留め スクエア)

 

大きいスクエアパーツを取って、小さいストーンつきチャームをぶら下げてみました。

Tピンを使って、小さなビーズをぶら下げてもいいですね✨

 

  • シルキーパール(3㎜ ナチュラル)
  • 9ピン(0.5×20㎜)
  • 手作りのタッセル

 

小さなスクエアの下に、パールとタッセルをぶら下げて、ちょっと長めのイヤリングに。

→【アクセサリー向け!小さなタッセルの作り方】

 

まとめ

今回使用した、ヒキモノパーツスクエアは14㎜と20㎜が3個ずつ入り。

このイヤリングを作っても1個ずつ残るので、お揃いのネックレスやアシンメトリーなイヤリングを作ってみてもいいですね。

つなぎ方や組み合わせを変えて、オリジナルアクセサリーを作ってみてください!

 

少しでも参考になれば幸いです icon-smile-o 

 

おすすめ記事

http://may-handmade.com/hoop-pierce-easy/
アクセサリー向け!小さなタッセルの作り方
こんにちは、めいです。今回は 「ミニタッセルの作り方」 をご紹介します。使ったもの※タッセルひとつ分の材料 糸(レース糸) 約45㎝ 丸カン(0.8×4.5㎜) 2つ ワイヤー(糸でも◎) 1本 糸切りばさみ 平ヤットコ 丸ヤットコ 定規や...
タイトルとURLをコピーしました