
「お花のジョイントパーツを使ったチェーンブレスレットの作り方」 です。
チェーンをカットして、丸カン(もしくはCカン)を使ってつなぐだけ!
短時間で作れるので、初心者さんも挑戦しやすいと思います
できあがりサイズ 約14㎝+アジャスター5.5㎝
目次
使ったもの
パーツ類

- チェーン(K-101) 5cm×2本
- イスラエル製パーツ アネッタフラワー3 1個
- 丸カン(0.6×3㎜) 4個
- アジャスター 1個
- ヒキワ 1個
工具類

- 平ヤットコ
- 丸ヤットコ
- ニッパー
- メジャー
作り方
1.チェーンをカットする

私はあらかじめカットされた5㎝のアジャスターを使っているので、それに合わせてチェーンも短めにしています。
長くすると、アジャスターが手のひらまで垂れてきて邪魔なので…。
アジャスターを使わない場合は14㎝だと短いと思うので、もう少し長め(6㎝くらい)にチェーンをカットして、16~17㎝になるように作るとよいかと思います。
2.ジョイントパーツとチェーンを丸カンでつなぐ

丸カンを使って、ジョイントパーツとチェーンをつなぎます。
今回は丸カンを使っていますが、Cカンを使っても◎

丸カンは左右の手にヤットコを持ち、手前と奥にずらすように力を加えます。
3.チェーンとヒキワ、アジャスターをつなぐ

チェーンとアジャスター、チェーンとヒキワをそれぞれ丸カンでつなぎます。
この部分も丸カンではなく、Cカンを使っても◎
4.完成!

できあがり。
お疲れさまでした。
まとめ
ジョイントパーツとチェーンを使ったブレスレットの作り方でした。
簡単なアレンジ方法としては、アジャスターの先についているテール玉というパーツをはずして、お好みのビーズやチャームに変えるだけでも印象が変わります。
チェーンの部分にビーズをぶら下げてみたり、9ピンでビーズをつないだものに変えてみたり、自分好みにアレンジしてみてくださいね。
もちろん全く同じに作っていただくのも大歓迎です!
少しでも参考になれば幸いです
おすすめ記事

丸カンとCカンの違いと使い分け方
この記事を見てくださっているあなたは「丸カンとの違いはなに?」「Cカンってどういう場面で使うんだろう?」「Cカンも買った方がいいのかな?」などなど疑問に思ってい...

チェーンの切り方と長さを揃えるときのコツ
こんにちは、めいです。アクセサリー作りに欠かせないものと言うと色々ありますが、その中のひとつがチェーン。チェーンを切る作業は簡単ですが、レシピで指定された通りの...

http://may-handmade.com/marukan/
