9ピンをつないで作るキャンディーブレスレットの作り方

こんにちは、めいです。

今回は 「9ピンをつないで作るビーズブレスレットの作り方」 をご紹介します。

9ピンを丸める作業が多いので、ちょっと時間はかかりますが工程はシンプル。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

icon-star 仕上がりサイズ 約15㎝+アジャスター5㎝

 

スポンサーリンク

使ったもの

パーツ類

  • チェコビーズ メロン(8㎜ フューシャオレンジ) 7個
  • パール(3㎜) 8個
  • 9ピン(0.5×20㎜) 15本
  • 丸カン(0.6×3) 2個
  • 留め金具(ヒキワ、アジャスター)

 

工具など

  • 丸ヤットコ
  • 平ヤットコ
  • ニッパー
  • つまようじ(バリ取りに使用)

 

作り方

1.パールのバリを取る

まず最初にパールについているバリを取っておきます。

気にしない人は取らなくてもいいですが、取った方が仕上がりがキレイです。

バリの取り方はこちらの記事で解説しています icon-smile-o 

→【超簡単!ビーズについたバリの取り方 icon-external-link 】

 

2.9ピンを丸める

9ピンにビーズを通して、先を丸めます。

9ピンを丸めるときのコツはこちらのページで詳しく解説しているので、よかったら見てみてください icon-smile-o 

→【Tピン、9ピンの丸め方のコツ。キレイに丸めるための3つのポイント icon-external-link 】

 

3.9ピンをつなぐ

丸カンやCカンを使わず、9ピン同士を直接つなぎます。

9ピンの開閉は丸カンと同じように手前か奥にずらして開閉しましょう icon-smile-o 

 

4.留め金具をつなぐ

留め金具とビーズをつなぎます。

私はビーズとヒキワの間隔が狭くて持ちにくくて、着脱に手こずったので丸カンでつなぎました。

特に問題なければ、9ピンに直接つないでも大丈夫です。

大きいビーズが留め金具の隣になると持ちにくくなるので、 留め金具の隣は小さめのビーズを配置すると持ちやすくなります!

 

5.完成!

できあがり!

おつかれさまでした!

 

まとめ

今回は9ピンでつなぐ、ビーズブレスレットの作り方を紹介しました。

この色とデザインだとちょっとかわいすぎるけど、ビーズの数を減らしてサイドをチェーンなどでつなぐと、大人でも使いやすいデザインになるかなと思います。

デザインはそのままで、ビーズの色、種類、サイズのどれかひとつを変えてみるだけでも、印象が変わるので、自分好みに色々アレンジしてみてください!

もちろんそのまま作っていただくのも大歓迎 icon-smile-o 

アクセサリー作りのヒントになれば幸いです✨

 

おすすめ記事

ノンホールピアスを使った、チェコビーズとパールのイヤリングの作り方
こんにちは、めいです。今回は、ノンホールピアスを使った 「チェコビーズとパールのイヤリングの作り方」 をご紹介します。ノンホールピアスはピアスのように見える、イ...
タイトルとURLをコピーしました