こんにちは、めいです。
今回は 「アルファベットビーズストラップの作り方」 をご紹介します。
ビーズを通して結ぶだけ!
できあがりサイズ 約13㎝(金具含む)
使ったもの
- アクリルビーズ(ぷっくりスタービーズ 20㎜) 2個
- アクリルビーズ(ラメビーズ 10㎜) 4個
- アクリルビーズ(ラウンドビーズ クリア 6㎜) 4個
- ゴムテグス 30㎝
- アクリルビーズ(イニシャル) 5個
- キーホルダー 回転カン K-25(10×24㎜) 1個
- はさみ
- メジャー
アルファベットビーズ、キーホルダー金具以外は100均(ダイソー)で購入。
ぷっくりスタービーズ JANコード:4531762926018
ラメビーズ JANコード:4531762925752
ラウンドビーズ(クリア 6㎜) JANコード:4531762919171
ゴムテグス JANコード:4531762918891
【ビーズ】5個 お好きな文字が選べます♪アルファベットビーズ 《A〜N》 [プラスチック 英語 字 組み合わせ]
作り方
ゴムテグスを30㎝にカットする
ゴムテグスを30㎝にカット。
用意したビーズを全部通したときの長さが約10.5㎝だったので、大体3倍くらいの長さにカットしました。
ゴムテグスにクリアビーズを通す
まずはゴムテグスの片端からクリアビーズを通す。
クリアビーズをゴムテグスの中央に配置し、ゴムテグスを二つに折る。
ゴムテグスを二つに折ったまま他のビーズも通す
ゴムテグスを二つに折ったまま、ゴムテグスの両端にまとめて、残りのビーズをすべて通す。
ゴムテグスをひと結びする
ビーズを通し終えたら、ゴムテグスをひと結びします。
キーホルダー金具をゴムテグスの片方に通して、かた結びを2回する
片端のゴムテグスにキーホルダー金具を通し、かた結びを2回する。
余分なテグスをビーズに戻し通し、短くカット
かた結びしたあとの余分なテグスは、キーホルダー金具に近いビーズ2個くらいに戻し通す。
さらに残ったテグスはビーズに隠れるくらいの位置でカット。
完成!
できあがり。
お疲れさまでした。
まとめ
キーホルダー金具に一番近い位置のビーズは通し穴の大きいビーズにしておくと、結び目が隠れて目立たなくなります。
ゴムテグスの片端を引っ張ると簡単にほどけてしまうので、できるだけ頑丈に作りたい場合は結び目に 接着剤やネイルのトップコートなどを塗っておくと◎
少しでも参考になれば幸いです