こんにちは、めいです。
今回は「ぐるっと一周お花のビーズリングの作り方」 をご紹介します。
使ったもの
パーツ類
- テグス(2号) 60㎝
- シードビーズ(2㎜ ホワイト系) 66個
- シードビーズ(2㎜ メタリック系) 11個
できあがりサイズは13号前後。
シードビーズは丸小サイズの2㎜。
ホワイト系はつや消しクリア、ホワイト×クリア、パールの3種類入り。
レシピではパールのビーズを使用しました。
シードビーズは100均(ダイソー)で買ったもの。
シードビーズ(メタリック系) JANコード:4531762927244
シードビーズ(ホワイト系) JANコード:4531762927176
工具など
- はさみ
- メジャー
- ネイル用のトップコート
ネイル用のトップコートは結び目がほどけないようにコーティングする目的で使用。
接着剤代わりに使用しています。
作り方
[1]パールビーズを5個テグスに通す
まずはテグスにパールビーズを5個通す。
[2]パールビーズを1個通し、交差するようにテグスの反対側も通す
テグスの片端にパールビーズを1個通します。
ビーズの中でテグスが交差するように反対側のテグスも通す。
ぎゅっと引き締めると輪っかになります。
[3]金ビーズを1個通し、テグスの反対側も通す
テグスの片端に金ビーズを1個通します。
ビーズの中でテグスが交差するように反対側のテグスも通す。
[4]パールビーズの中で交差するようにテグスの両端を通す
金ビーズがくっついているパールビーズの真下にあるパールビーズに、テグスの両端が交差するように通します。
これでお花モチーフが1個完成。
[5]パールビーズを1個通し、反対側のテグスも通す
お花モチーフ2個目以降はテグスの片端にパールビーズを1個通します。
ビーズの中でテグスが交差するように反対側のテグスも通す。
[6]左右のテグスにパールビーズを2個ずつ通す
お花の2個目以降は左右のテグスにパールビーズを2個ずつ通す。
[7]パールビーズを1個通し、反対側のテグスも通す
片端にパールビーズを1個通し、反対側のテグスも通す。
引き締めて輪っかを作る。
[8]金ビーズを1個通し、反対側のテグスも通す
金ビーズをテグスの片端に1個通して、反対側もビーズに通す。
[9]パールビーズの中で交差するようにテグスの両端を通す
金ビーズがくっついているパールビーズの真下のビーズに、テグスの両端を通す。
[10]パールビーズにテグスを通し、テグスの位置を変える
左右のテグスをパールビーズ2個に通して、テグスの位置を変えます。
最後の1個はテグスの両端が交差するように通す。
5~10の作業を繰り返して、お花モチーフをあと9個作ります。
お花の個数は自分の指に当てながら変えてくださいね。
[11]最初に作ったお花モチーフにテグスの両端を通す
お花モチーフが11個できたら、一番最初に作ったお花モチーフにテグスの両端を通します。
[12]裏返して、2回かた結びする
表向きにしたまま結ぶと結び目が表に出るので、裏返しにしてかた結びを2回します。
[13]ビーズ2個にテグスを戻し通す
余分なテグスはビーズ2個に戻し通します。
[14]結び目にトップコートを塗る
結び目にトップコートを塗ります。
[15]余分なテグスをカットする
余分なテグスをカット。
[16]完成!
できあがり。
お疲れさまでした!