アクリルビーズとタッセルのイヤリングの作り方

こんにちは、めいです。

今回は 「アクリルビーズとタッセルのイヤリングの作り方」 をご紹介します。

 

・・・この記事には広告が含まれています・・・

 

スポンサーリンク

使ったもの

パーツ類

  • アクリルビーズ(サークル) 2個
  • タッセルチャーム(ミント)2個
  • メタルパーツ デイジー 4個
  • 9ピン(0.5×30㎜) 2本
  • 丸カン(0.8×4.5㎜) 2個
  • 丸カン(0.6×3㎜) 4個
  • イヤリング金具 1セット

 

 icon-star タッセルチャームとアクリルビーズは同じお店で購入したもの。

アクリルビーズは乳白色にゴールドシマーが入っていてキレイです。

 


【一部再入荷】 キャップ付ミニタッセル 10個 アクセサリーパーツ フリンジ Tassel13 GreenRoseYumi

 


【ゆうパケット可】大人可愛い パールホワイト アクリルビーズ /アクリル/ビーズアンドパーツ/パール/ホワイト/プラスチック/アクセサリー/パーツ/材料/beads483-491

 

 icon-star イヤリング金具は100均(ダイソー)で購入。

 

工具など

  • 丸ヤットコ
  • 平ヤットコ
  • ニッパー

 

作り方

1.デイジーパーツとアクリルビーズを9ピンに通して丸める

まず、9ピンにデイジーパーツ2個とアクリルビーズを通して、丸めます。

アクリルビーズは通し穴が大きく、9ピンを通すだけでは抜けてしまうので、デイジーパーツをストッパーとして使いました。

→【ビーズの通し穴が大きくてTピンが抜けてしまうときの対処法】

9ピンを曲げるときにデイジーパーツが抜けやすいので、なくさないように気を付けてくださいね。

→【Tピン、9ピンの丸め方。キレイに丸めるための3つのコツ】

 

 

2.タッセルチャームとアクリルビーズを丸カンでつなぐ

アクリルビーズを通した9ピンとタッセルチャームを大きい方の丸カン(0.8×4.5㎜)でつなぎます。

タッセルに癖がついたままですが、癖を取るにはアイロンのスチームを軽く当てるといいそうです。

 

丸カンを開閉するときは、手前と奥にずらすような感じで力を加えます。

 

3.飾り部分とイヤリングパーツを丸カンでつなぐ

小さい方の丸カン(0.6×3㎜)を使って、さっき作った飾りの部分とイヤリングパーツをつなぎます。

イヤリング金具と飾り部分の間隔がせまくて着脱しにくかったので、丸カンを2個使いましたが、個数はお好みで調節してくださいね。

 

4.完成!

できあがり!

お疲れさまでした。

 

まとめ

今回は平べったくて丸いビーズとタッセルを使ったイヤリングの作り方をご紹介しました。

ビーズの形を変えたり、色の組み合わせを変えたり、色々とアレンジして作ってみてくださいね。

もちろん同じ組み合わせで作っていただくのも大歓迎です icon-smile-o 

少しでも参考になれば幸いです!

 

おすすめ記事

Tピン、9ピンの丸め方。キレイに丸めるための3つのコツ
こんにちは、めいです。Tピン、9ピンを丸めるのって難しいですよね…。私も初心者のころは、うまくできなくて何本もピンを無駄にしました😓今回は「Tピン、9ピンの丸め...
ビーズの通し穴が大きくてTピンが抜けてしまうときの対処法
「アクセサリーを作っていたら、ビーズの通し穴が大きくてTピンが抜けちゃった…」「どうすればTピンが抜けなくなる?」「今すぐに使える、手軽な対処法はない?」そんな...
アクセサリー向け!小さなタッセルの作り方
こんにちは、めいです。今回は 「ミニタッセルの作り方」 をご紹介します。使ったもの※タッセルひとつ分の材料 糸(レース糸) 約45㎝ 丸カン(0.8×4.5㎜)...
タッセルとコットンパールの小さなピアスの作り方
こんにちは、めいです。「小さなタッセルとコットンパールを使ったピアスの作り方」 をご紹介します。ピアス金具も含めて、約3.5㎝の小さなピアスです。今回使うタッセ...
タイトルとURLをコピーしました