こんにちは、めいです。
今回は 「ワイヤーを使った淡水パールのフープピアスの作り方」 をご紹介します。
ワイヤーを巻き付けるのにちょっとコツがいるけど、比較的簡単に作れるかと思います。
目次
使ったもの
パーツ類
- 淡水パール ポテト(3.5~4㎜ ホワイト) 10個
- アーティスティックワイヤー(#30 0.25㎜) 15㎝×2本
- ワイヤーフープピアス(30㎜) 1セット
工具など
- ニッパー
- 平ヤットコ
平ヤットコはワイヤーの先端をフープに馴染ませるために使います。
なければニッパーの刃がない部分で押さえても◎
作り方
ワイヤーをフープに4回巻き付ける
まずはワイヤーをフープに4回巻き付けます。
巻き付けたワイヤーに隙間ができた場合、爪やヤットコを使ってキュッと寄せる。
ワイヤーにパールを通して巻き付ける
長い方のワイヤーにパールを1粒通して、フープピアスにワイヤーをくぐらせる。
ピアスに1回半ワイヤーを巻き付ける。
パール寄りの位置で巻き付けるようなつもりでやるとキツめに巻けると思います。
この作業をあと3回繰り返します。
5粒目のパールを通したら、ワイヤーを4回巻き付ける。
余分なワイヤーをカット
余分なワイヤーをニッパーでカット。
カットしたワイヤーの先端はツンツン飛び出して危ないので、平ヤットコがあれば先端を押さえてフープピアスに沿わせる。
それでも気になるようならUVレジンをつまようじで少し塗り、固めると◎
完成!
できあがり。
お疲れさまでした。
まとめ
今回は小粒のパールを5粒巻き付けて、ちょっと控えめな感じにしてみました。
もっと華やかにするなら大粒にしても◎
部分的に巻き付けるのではなく、全体に巻き付けるのもオススメです。
色々アレンジして、自分好みのアクセサリーを作ってくださいね!
少しでも参考になれば幸いです
おすすめ記事
