クリスタルガラスとパールのミニブローチの作り方

今回は 「クリスタルガラスとパールのミニブローチの作り方」 をご紹介します。

下準備には少し時間がかかりますが、作業ひとつひとつは意外とシンプルで難易度は高くないかなと思います。

 

スポンサーリンク

レジンを扱うときの注意点

作業中、硬化中は必ず換気をする。

ビニール手袋をはめるなどして、皮膚にレジン液が付着しないようにする。

もし、手などに付着してしまった場合は、すぐに拭き取り石けんでよく洗い流す。

パッケージの注意書きをよく読んで、作業を始めてください。

 

UVレジンを販売しているメーカー、パジコが推奨する作業環境がこちら。

● 使用前に、レジン液のパッケージやラベルに記載されている説明を必ずお読みください。

● レジンの作業およびレジンの硬化を行う際は、必ず換気を行ってください。

● 太陽光のあたる場所では作業しないでください。

● 体育館やイベント会場では照明に水銀燈が使われているところもあります。そのような場所ではレジンに硬化反応が出るので光が当たらないよう遮光対策を行ってください。

● 作業中、気付かないうちにレジン液が付着する恐れもあります。テーブルにシートやクリアフォルダ等を敷いて作業することをお勧めいたします。
また、作業中にレジン液が衣服に付着してしまわないようにご注意ください。衣服にレジン液が付着して硬化してしまうと取れなくなってしまいますので十分にご注意ください。

● 目、手、肌などにレジン液が付着しないようにご注意ください。目に付着した場合は直ちに水で洗い流してください。手や肌に付着した場合は、すぐにティッシュやエタノール配合のウエットティッシュなどで拭き取り、石けん水でよく洗ってください。

● UVライトやLEDライトで照射した直後のレジンは非常に熱くなっており、且つ硬化反応が続いている状態です。硬化したレジンをモールドから取り外したり、触って確認する際は、必ずある程度冷めるまで時間を置いてください。

● 小さなお子様がいる場合は、レジン液などは必ず手の届かない場所に保管してください。

● UV-LEDレジンの液体には皮膚刺激性があるため、肌の弱い方や皮膚アレルギーなどをお持ちの方は、手袋のご使用をお勧め致します。取り扱いにご注意が必要となります。

● 妊娠されている方やご年配の方などは、長時間の作品制作は精神的にも負担になりますので、休憩をしっかりと取りながら無理のない範囲で作業を行なってください 。

引用:PADICO「パジコのUV-LEDレジンについて」

URL:https://www.padico.co.jp/uvled-resin2021/

 

こちらのページも参考になるので、読んでみてください。

→【UVレジンに関する各社への問い合わせまとめ│レジンBOTまとめサイト Resin Style】

 

使ったもの

パーツ類

・シルキーパール(ナチュラル 5㎜) 8個
・クリスタルガラス(#1088 SS39 クリスタル) 1個
・石座(#1088 SS39用) 1個
・ウラピンNo.101 1個
・テグス(2号) 20㎝
・UVレジン(ハード)※
・シリコンモールド(シェイプ型)※
・手袋

 icon-star ※のついたものは100円ショップで購入。

モールドは何年も前に買ったものなので、もう売っていないかも。

ラウンドの15㎜のモールドならなんでもOKですが、薄めのモールドの方が向いているかも。

 

工具など

 

  • 平ヤットコ
  • ニッパー(ハサミでもOK)
  • 接着剤(セメダイン スーパーXゴールド)
  • つまようじ

 

作り方

シリコンモールドにUVレジン液を注ぎ、硬化させる

シリコンモールド(ラウンド型15㎜)にUVレジン液を注ぎ、UVライトもしくは太陽光に当てて硬化させます。

太陽光での硬化時間は季節や天候、UVレジンの厚みなどによって変わりますが、大体10~30分ほど。

レジンパーツを取り出したときに平らになっていなかったら、パーツやピンが貼りにくくなるので、UVレジン液を足して平らにしておく。

 

パールのバリを取る

パールのビーズについたバリを取っておきます。

ニッパーで飛び出した部分を切って、通し穴につまようじを差し込みます。

バリが目立たなかったり、面倒であればこの工程は飛ばしてOK。

 

テグスを20㎝くらいでカットする

テグスは20㎝くらいにカットします。

 

テグスにパールを通して、結ぶ

テグスにパールを8個通します。

8個目のパールにテグスが交差するように通して、輪っかにします。

そのまま結ぶと目立つ位置に結び目ができてしまうので、片方のテグスを7個のパールに通して、場所を変えてから結びます。

わかりにくかったら、こちらの記事のお花を作る工程を参考にしてみてください。

→【ビーズで作ったお花のイヤリングの作り方】

 

 

結び目に接着剤を塗り、余分なテグスをカット

 

結んだあとは左右のパール1~2個にテグスを通しておく。

結び目に接着剤を塗ります。

接着剤を塗ったら、余分なテグスはカットします。

写真ではハサミを使っていますが、ニッパーの方が短くカットできます。

 

クリスタルガラスを石座に留める

石座の上にクリスタルガラスを乗せて、平ヤットコで爪を倒します。

石座の爪を倒すときは、A→B→C→Dの順で倒すといいみたいですが、やりやすい順番でOK。

クリスタルガラスが斜めにならないよう、留めます。

 

レジンパーツに接着剤を塗り、パーツを乗せる

レジンパーツの片側にたっぷりと接着剤を塗ります。

手に持って接着剤を塗ると手につきやすいので、紙に両面テープなどで動かないように留めて塗る方がパーツの端までキレイに塗れます。

約1分待って、クリスタルガラス、パールの輪っかを置きます。

接着したパーツが動きにくくなるまで、5~10分ほど待ちます。

 

レジンパーツにウラピンを貼る

ウラピンに接着剤を塗り、約1分放置して、レジンパーツに貼ります。

ウラピンも手に持って接着剤を塗ると手につきやすいので、レジンパーツに接着剤を塗る方がいいかも。

完全硬化まで24時間ほどかかるので、1日放置します。

 

完成!

できあがり。

お疲れさまでした。

 

まとめ

今回はUVレジンで土台を作り、接着剤でパーツを貼って作りました。

裏側にもう少し面積があれば板ダルマなどを貼ったり、レジンパーツにヒートンを差し込んだりして、チャームをぶら下げられるようにしてもかわいいかなと思います。

レシピではUVレジンで土台を作りましたが、アクリルパーツを土台にしてもよさそうです。

少しでも参考になれば幸いです icon-smile-o 

 

おすすめ記事

ビーズで作ったお花のイヤリングの作り方
こんにちは、めいです。今回は 「ビーズで作ったお花のチェーンイヤリングの作り方」 をご紹介します。使ったものパーツ類・テグス(2号)15㎝×6本・チェーン(23...
簡単!UVレジンを使って作る、ビジューピアスの作り方
こんにちは、めいです。今回は 「UVレジンを使ったビジューピアスの作り方」 をご紹介します。ビジューピアスはテグスとシャワー台を使う方法もありますが、UVレジン...
タイトルとURLをコピーしました