ペットボトルキャップを再利用したキーホルダーの作り方

こんにちは、めいです。

今回は 「ペットボトルキャップを再利用したキーホルダーの作り方」 をご紹介します。

ペットボトルキャップをアイロンで溶かして、キーホルダーにしてみました。

お金をかけずに作れるので、夏休みの自由研究にもおすすめです。

※お子様ひとりでの作業は危ないので、大人の方と一緒に作業してください。

 

 

スポンサーリンク

使ったもの

・ペットボトルのキャップ 2個
・デザイン丸カン(ツイストNo.2 8㎜) 1個
・キーホルダー金具 1個
・はさみ
・ハンドドリル(3㎜)
・平ヤットコ
・丸ヤットコ
・クッキングシート 15~20㎝を2枚
・アイロン
・アイロン台

 

 icon-star ペットボトルのキャップはキレイに洗って、乾かしてから使用します。

今回はキャップのロゴや文字が入った部分は使用していませんが、キャップ2個の側面だけで、大体5~6㎝くらいの丸いシートができます。

 

 icon-star この記事では穴を開けるのにハンドドリルを使用していますが、穴あけパンチでも◎

 

 

作り方

ペットボトルキャップを細かくカットする

はさみやニッパーでキャップの外側に切り込みを入れて、細かくします。

硬いので、手を怪我しないように気を付けて作業を行ってください。

 

クッキングシートで細かくしたキャップをはさむ

アイロン台の上にクッキングシートを置いて、その上に細かくしたキャップを散らし、クッキングシートをかぶせます。

クッキングシートのつるつるした面がキャップに接するようにしておくと、出来上がったときの表面がキレイに仕上がりやすいです。

 

アイロンで押さえる

アイロンは”高”に設定して、キャップの上に置いて20秒ほど待って溶かします。

キャップのデコボコを平らにするイメージで体重をかけながらアイロンを動かす。

ある程度平らになったらクッキングシートから剥がさず、しばらく放置して冷まします。

icon-exclamation-triangle キャップが高温になっていて危ないので、触らないでください。

 

隙間ができていたら、キャップを追加する

白い背景で撮ってしまったので、写真では隙間が見えにくいですが…。

溶かしたキャップのシートに小さな隙間ができていることがあります。

気になる場合は細かくしたキャップを隙間のある部分に乗せて、もう一度アイロンで溶かす。

私はキャップのシートのはみ出した部分を切って乗せました。

隙間が気にならない場合はこの工程は飛ばしてOK。

 

はさみで好きな形に切る

キャップで作ったシートを好きな形に切ります。

 

穴を開ける

ハンドドリルでフチから5~6㎜くらいの位置に穴を開けます。

ハンドドリルだとすぐに穴を開けられますが、バリが残りやすいです。

裏・表からドリルを通したり、抜き差ししたりするとなんとかバリが取れます。

 

キーホルダー金具をつなぐ

丸カンを使ってキーホルダー金具とキャップで作った飾りをつなぎます。

丸カンの開閉は、ヤットコで両側をはさみ、手前と奥にずらすように力を加える。

 

完成!

できあがり。

お疲れさまでした。

 

 

まとめ

今回は溶かして好きな形に切っただけの簡単なキーホルダーを作りました。

薄いけど硬めなので、強度は問題なさそうですが、表面はつや消しっぽく仕上がります。

もう少し厚みやツヤを出したい場合はUVレジンでコーティングしてもよさそう。

少しでも参考になれば幸いです icon-smile-o 

タイトルとURLをコピーしました