チェーンの切り方と長さを揃えるときのコツ

こんにちは、めいです。

アクセサリー作りに欠かせないものと言うと色々ありますが、その中のひとつがチェーン。

チェーンを切る作業は簡単ですが、レシピで指定された通りの長さにカットするのがちょっと難しくて。

「同じ長さで切ったはずなのに、長さが全然違った」なんてこともよくあります😓

今回は「チェーンの切り方、長さを測るときやチェーンを同じ長さに切るコツ」 について。

・・・この記事には広告が含まれています・・・

チェーンの切り方

細いチェーンはニッパーを使ってカットします。

長さを気にしない場合は好きな位置で切ってください。

太いチェーンを切る

太いチェーンは切り込みが入っているものと入っていないものがあります。

切り込みが入っているものは、コマを開閉してお好みの長さに調節。

切り込みが入っていない場合は、ニッパーで少しずつ力を加えて表面に傷をつけます。

それからヤットコを使って丸カンを開閉するように動かしてみてください。

少し時間がかかりますが、力ずくでカットすると刃こぼれしてしまうので、じっくりカットしていきましょう。

太いチェーンや金具をよく使うのであれば、 喰い切り(くいきり) という工具を買い足してもいいかもしれません。


長く使えて経済的! 手に馴染む 快適 アクセサリー 工具 全4種( 平ヤットコ 丸ヤットコ ニッパー 喰い切り ) 《 アクセサリーパーツ パーツ ピアス イヤリング 丸カン チェーン ワイヤー 道具 喰切 初心者 かわいい 女性 》

長さを測りながら切る

レシピを参考にしながらアクセサリーを作っていると、長さの指定があることが多いですよね。

そんなときはメジャーやものさしを使って測りながら切ります。

たとえば、15㎝のチェーンがほしいとき。

15㎝のラインからひとつ出たコマ(画像で言うと15~15.2cmの位置にあるコマ)を切ると、大体15㎝くらいのチェーンになります。

私は15㎝のラインに収まる部分を切っていたので、欲しかった長さより短いチェーンになってしまっていました😓

チェーンを切るときのコツ

長さを測りながら切るとき

私は長さを測りながらチェーンを切るときは、メジャーにチェーンを当てて、手で持ってました。

でもこのやり方だと、目盛りが見えなくなります。

手で押さえるときにチェーンがズレて、思い通りの長さに切れていないこともありました。

机に置いて切るにしても、まっすぐチェーンを置くのに時間がかかってしまう😔

そんなときはチェーンの先端に、ワイヤーや糸を通してみてください。

かなり切りやすくなります!

ワイヤーを先端に通しておくと、目盛りもしっかり見えるし、押さえるときにズレてしまうこともありません!

机に置いて切るときも、ワイヤーとチェーンを引っ張れば簡単にまっすぐ置けます!

チェーンの長さを揃えたいとき

チェーンを使ったピアス/イヤリングを作るとき、同じ長さのチェーンを2本使うことが多いと思います。

私は「毎回メジャーにあてて測るのも面倒だし、コマをひとつずつ数えるのも面倒だな~」と思っていました。

そんなときも、チェーンの先端にワイヤーや糸を通しておけば簡単。

あらかじめ長さを測って切っておいたチェーンと、これから切るチェーンの先端にワイヤーを通します。

切っておいたチェーンに合わせてカットすれば、ラクに長さを揃えられます icon-smile-o 

まとめ

チェーンの切り方とコツについてでした。

コツについてはチェーンカットにかける時間も短縮できるし、失敗や無駄もかなり減りました。

ちょっとした手間をプラスするだけで、かなり切りやすくなるので試してみてください!

少しでも参考になれば幸いです icon-smile-o 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク