100均アクリルリングとパールのピアスの作り方

こんにちは、めいです。

100均(ダイソー)で買ったアクリルリングを使ったレシピ第3弾。

今日は 「アクリル製リングパーツとパールのピアスの作り方」 をご紹介します。

 

第1弾「100均アクリルリングとラウンドメタルピアスの作り方」

第2弾「100均アクリルリングとアクリルビーズイヤリングの作り方」

第4弾「100均アクリルリングとメタルリングのイヤリングの作り方」

第5弾「100均アクリルリングとタッセルのイヤリングの作り方」

 

 

スポンサーリンク

使ったもの

パーツ類

  • *アクリル製リングパーツ 2個
  • *丸カンセット・大(6㎜) 4個
  • *丸カン(3㎜) 2個
  • シルキーパール(ナチュラル 10㎜) 2個
  • Tピン(0.5×20㎜) 2本
  • ピアス金具 1セット

 

 icon-star *がついたパーツはダイソーで買ったもの。

 

 

工具など

  • 丸ヤットコ
  • 平ヤットコ
  • ニッパー

 

作り方

1.パールのバリを取る

まずはパールのバリを取ります。

通し穴につまようじを刺して、突起の部分をニッパーで切るだけ。

つまようじを使わなくても、Tピンを通してニッパーで突起を切るのでも◎

面倒だったら省略しても大丈夫です。

 

2.パールにTピンを通して丸める

画像は使いまわしなので、レシピで使用しているパールのサイズとは異なります

 

パールにTピンを通し、先を丸めます。

Tピンの丸め方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

→【Tピン、9ピンの丸め方。キレイに丸めるための3つのコツ】

 

3.アクリルリングとパールを丸カンでつなぐ

6㎜の丸カンを大きめに開き、アクリルリングとパールを通して閉じます。

6㎜の丸カンはアクリルリングに通しにくく、閉じるのもちょっとやりにくいので、8㎜の丸カンでも◎

 

丸カンの開閉は、ヤットコではさんで手前と奥にずらすように力を加える。

 

4.アクリルリングとピアス金具を丸カンでつなぐ

まずは6㎜の丸カンをアクリルリングにつける。

そのあと、3㎜の丸カンで6㎜の丸カンとピアス金具をつなぎます。

ここもちょっとゆとりがないので、6㎜ではなく8㎜の丸カンを使っても◎

 

5.完成!

できあがり。

お疲れさまでした。

 

まとめ

今回はパールと合わせてシンプルで定番な感じのピアスにしてみました。

コットンパールにすればヴィンテージっぽい雰囲気になりそうだし、メタルビーズを合わせてたり、チャームをぶら下げたりしてもよさそう。

色々アレンジして、お好みのアクセサリーを作ってみてくださいね。

レシピ通りに作っていただくのも大歓迎!

少しでも参考になれば幸いです icon-smile-o 

 

おすすめ記事

Tピン、9ピンの丸め方。キレイに丸めるための3つのコツ
こんにちは、めいです。Tピン、9ピンを丸めるのって難しいですよね…。私も初心者のころは、うまくできなくて何本もピンを無駄にしました😓今回は「Tピン、9ピンの丸め...
100均アクリルリングとアクリルビーズイヤリングの作り方
こんにちは、めいです。100均(ダイソー)のアクリル製オーバルリングを使ったレシピ、今日は第2弾 「アクリル製リングパーツとアクリルビーズイヤリングの作り方」 ...
パールとアクリルビーズの大ぶりイヤリングの作り方
こんにちは、めいです。今回は 「パールとアクリルビーズの大ぶりイヤリングの作り方」 をご紹介します。・・・この記事には広告が含まれています・・・使ったものパーツ...
タイトルとURLをコピーしました