端切れで作れる!チュールリボンと大粒パールのピアスの作り方

こんにちは、めいです。

春にぴったりの軽やかな 「チュールを使ったピアスの作り方」 です。

ほんの少しのチュールで作れるので、なにかを作った残りの生地でも大丈夫。

 

スポンサーリンク

使ったもの

パーツ類

  • チュール(6×3㎝) 2枚
  • Tピン(0.6×20㎜) 2本
  • シャイニーパール(14㎜ クリーム) 2個

 

工具など

  • 丸ヤットコ
  • 平ヤットコ
  • ハサミ

 

作り方

1.ビーズにTピンを通しておく

パールにTピンを通します。

まだ曲げたり、丸めたりせずに、Tピンを通したら一旦置いておいてください。

 

2.チュールを3回折りたたむ

3×6㎝に切ったチュールを3回折りたたみます。

最後は真ん中だけキュッとつまんでください。

 

3.チュールにTピンを刺す

折りたたんだチュールの真ん中あたりにTピンを刺します。

 

4.Tピンを丸める

チュールにTピンを刺せたら、Tピンを曲げます。

Tピンは手でも曲げられますが、チュールを押さえながらだと難しいので、平ヤットコで曲げた方がやりやすいです。

曲げられたら、Tピンを丸めます。

→【Tピン、9ピンの丸め方。キレイに丸めるための3つのコツ icon-external-link 】

 

「Tピンの隙間からチュールが取れないか心配」というときは、Tピンを丸める前にシードビーズを通しておくと取れにくくなります!

 

 

5.ピアス金具をつなぐ

Tピンを丸められたら、丸カンを使ってピアス金具とパールをつなぎます。

 

丸カンの開閉の仕方についてはこちら。

→【丸カンの開け方と閉じ方 icon-external-link 】

 

6.リボンを整える

最後にチュールの端の余分なところを、ハサミでカットして整えます。

もう少し横幅のせまいリボンがよければ、ここで調整するといいですよ。

くれぐれも切りすぎにはご注意を!

 

7.完成!

できあがり!

お疲れさまでした。

 

まとめ

私は黒で作りましたが、カラーで作るのがオススメ!

2色くらいまとめてリボンにしてもかわいいと思います icon-smile-o 

お好みに合わせて、色々アレンジしてみてくださいね。

 

少しでも参考になれば幸いです icon-smile-o 

タイトルとURLをコピーしました