チュールリボンのタッセルピアスの作り方

こんにちは、めいです。

今回は 「チュールリボンで作るタッセルピアスの作り方」 をご紹介します。

糸で作ったタッセルに飽きたら、ふんわり軽やかなチュールリボンのタッセルはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク

使ったもの

パーツ類

  • チュールリボン(8×8㎝) 4枚
  • Cカン(0.8×3.8×5.8㎜)
  • 丸カン(0.8×4.5㎜)
  • 丸カン(0.6×3㎜)
  • ピアス金具 1セット
  • ワイヤー 6~7 ㎝程度のものを1本

 

 icon-star ワイヤーはアーティスティックワイヤー(#30 0.25㎜)を使用しています。

 

工具など

 

  • 平ヤットコ
  • 丸ヤットコ
  • はさみ

 

作り方

見やすくするため、黒のチュールリボンを使って解説します!

 

1.チュールリボンをカットする

チュールリボンを8×8㎝の大きさにカット。

8×8㎝の大きさのチュールリボンを4枚作ります。

 

2.チュールリボンを2枚重ねて、3回折る

チュールを2枚重ねて、3回折ります。

折り終わったときの幅は大体2㎝くらい。

 

3.チュールを半分に折り、ワイヤーで真ん中をまとめる

チュールを半分に折ってワイヤーで真ん中をまとめます。

ワイヤーは軽く曲げる程度で大丈夫です。

 

4.ワイヤーからCカンを通して、Cカンをかしめる

ワイヤーからCカンを通します。

グッと力を入れてチュールリボンのところまでCカンを下げます。

このあとワイヤーの部分に丸カンを通すので、タッセルの頭の部分が小さくなりすぎないようにしておく。

お好みの位置でCカンを平ヤットコではさみ、つぶすような感じでかしめます。

横から、上から様々な角度ではさんで、しっかりとかしめる。

 

 icon-exclamation-triangle 硬めのチュールリボンを使うと、Cカンを下げるときにめちゃくちゃやりにくいです。

その場合はチュールリボンを切って小さくするか、0.8×3.8×5.8㎜より大きいCカンを使うと◎

 

5.ワイヤーを抜かずに丸カンをつける

ワイヤーのある部分に、丸カン(0.8×4.5㎜)をつける。

チュールリボンの網目に引っかかってやりにくいですが、ちょっとずつ通していきます。

丸カンをつけたらワイヤーは外してOK。

 

6.タッセルに切り込みを入れる

タッセルの広がっている部分に切り込みを入れ、短冊状にします。

切り込みを入れるかどうかはお好みでどうぞ。

このタイミングで裾の部分の長さも整えておきます。

 

7.タッセルにつけた丸カンに、ピアス金具をつなぐ

タッセルにつけた丸カン(0.8×4.5㎜)に、小さい丸カン(0.6×3㎜)を2個つなぎ、ピアス金具をつける。

 

8.完成!

できあがり。

お疲れさまでした。

 

まとめ

チュールリボンで作るタッセルピアスの作り方でした。

小さめのタッセルにしてビジューピアスと合わせてもよさそうだし、チャームやビーズと合わせてもいいですね。

色々アレンジして、自分好みのアクセサリーを作ってみてくださいね。

もちろんレシピ通りに作っていただくのも大歓迎です icon-smile-o 

少しでも参考になれば幸いです。

 

おすすめの記事

アクセサリー向け!小さなタッセルの作り方
こんにちは、めいです。今回は 「ミニタッセルの作り方」 をご紹介します。使ったもの※タッセルひとつ分の材料 糸(レース糸) 約45㎝ 丸カン(0.8×4.5㎜)...
丸カンの開け方と閉じ方
こんにちは、めいです。アクセサリー作りに欠かせない丸カン。チェーン、チャーム、金具など、パーツ同士をつなぐために必要な金具です。今回は 「丸カンの開閉のやり方」...
タッセルとコットンパールの小さなピアスの作り方
こんにちは、めいです。「小さなタッセルとコットンパールを使ったピアスの作り方」 をご紹介します。ピアス金具も含めて、約3.5㎝の小さなピアスです。今回使うタッセ...
アクリルビーズとタッセルのイヤリングの作り方
こんにちは、めいです。今回は 「アクリルビーズとタッセルのイヤリングの作り方」 をご紹介します。・・・この記事には広告が含まれています・・・使ったものパーツ類 ...
タイトルとURLをコピーしました