こんにちは、めいです。
「しゃぼん玉みたいなガラスドームピアスの作り方」 です。
目次
使ったもの
パーツ類
- ガラスドーム・ヒートンキャップセット 1セット
- オーロラフィルムクッション 4本
- 丸カン(0.7×3.5㎜) 4個
- ピアス金具 1セット
ガラスドームセットとオーロラフィルムクッションは100均(ダイソー)で買ったもの。
オーロラフィルムクッションはラッピンググッズのコーナーにありました。
工具など
- 平ヤットコ
- 丸ヤットコ
- 接着剤(セメダインスーパーXクリア)
- つまようじ
作り方
1.ガラスドームにオーロラフィルムを入れる
1個のガラスドームの中に、オーロラフィルムを2本入れます。
オーロラフィルムは1本あたり大体35㎝ほどありますが、切らずに入れています。
オーロラフィルムはお好みで多めに入れても◎
2.ヒートンキャップとピアス金具を丸カンでつなぐ
ヒートンキャップとピアス金具をつなぎます。
ヒートンキャップをガラスドームに接着してからつないでも◎
丸カンは、ヤットコではさんで手前と奥にずらすように力を加えて開閉する。
3.ヒートンキャップに接着剤を塗り、ガラスドームに貼り付ける
ヒートンキャップにたっぷりと接着剤を塗ります。
今回使用しているセットのヒートンキャップはちょっとガラスドームのカーブに合っていないものが入っていたので、多めに塗っておきました。
ヒートンキャップに接着剤を塗って5~10分ほど放置し、粘り気が出てきてからガラスドームに貼ります。
4.完成!
できあがり。
お疲れさまでした。
まとめ
今回はクッション材のオーロラフィルムだけ入れましたが、お好みでネイル用のホログラムなどを入れてもかわいいと思います。
ビーズを入れてもかわいいけど、ダイソーのガラスドームは穴が小さいので、2.5㎜くらいまでの小さなビーズしか入らないので要注意。
好きなものを詰めたり、チェーンで長さを出してみたり、色々アレンジしてかわいいガラスドームピアスを作ってみてください!
レシピ通りに作っていただくのも大歓迎!
少しでも参考になれば幸いです
おすすめ記事

404 NOT FOUND | めいのハンドメイドアクセサリーブログ

簡単!100均のパーツで作る、シンプルスクエアイヤリングの作り方
こんにちは、めいです。今回は 「100均のパーツで作る、スクエアイヤリングの作り方」 をご紹介します。丸カンを開閉して、パーツとイヤリング金具をつなぐだけなので...

クリアカラーの2WAY大ぶりピアスの作り方
こんにちは、めいです。今回は 「クリアカラーの大ぶり2WAYピアスの作り方」 をご紹介します。揺れる部分は取り外せるので、他のスタッドピアスと組み合わせることも...